2013/12/02

“星を動かす少女”

12月と言えばクリスマス。クリスマスと言えば、どの教会でも子どもたちが主イエスの降誕劇の練習のために大忙しになるものです。私は昨年、初めて横須賀小川町教会の降誕劇を観て、心を動かされました。すばらしい出来映えでした。そして、一所懸命に演じている子どもたちを見ながら、一つの詩を思い出してもいたのです。それは、神学生時代に知った「星を動かす少女」という作品で、松田明三郎という牧師がつづったものです。
           * * *
       クリスマスのページェントで
       日曜学校の上級生たちは
       三人の博士や
       牧羊者の群れや
       マリヤなど
       それぞれ人の眼につく役を
       ふりあてられたが
       一人の少女は
       誰も見ていない舞台の背後にかくれて
       星を動かす役があたった
       「お母さん 私は今夜、星を動かすの 
    見ていて頂戴ね」
       その後、堂に満ちた会衆は
       ベツレヘムの星を動かしたものが
       誰であるか気がつかなかったけれど
       彼女の母だけは知っていた。
       そこに少女のよろこびがあった。
           * * *
神と自分との間に誰にも気づかれないような喜びを持つ。それはまるで神と自分との間で秘密を共有しているかのようですが、実はこの見えない喜びこそ、受胎告知を受け入れたマリアの服従と一つのことであり、夢の中で主イエスの父になるように示されたヨセフの畏れとも一つのものなのです。神に見つめられ、見守られていることを知り、それを喜べるかどうか。そして、その喜びで満たされる自分であるかどうか。我々は子どもたち一人びとりの配役や演技に注目しますが、神がご覧になるのはその“心”であると心に刻み付けておきましょう。